小学生の部
小学生の部指導者紹介
副道場長 小森 勝則 七段
合気道を通して、礼儀正しさ及び人を思いやる心の育成を目指して指導を行っております。
志多田 司 六段
平成15年から指導にあたりました。子供たちへは年齢に応じた親切な指導を心掛けております。礼儀正しさや姿勢を良くすること、大きく発声することと、技を通しては体の動かし方、反射神経の向上を目指した指導を行っております。
小学生の部の活動
1.対象者
小学生の部は小学1年生から6年生を対象にしております。
2.練習
練習は毎週土曜日(17:30から18:30まで)と、日曜日(9:00から10:00まで)に行います。
内容は体捌きと受け身を重点にし、体の柔軟性を復元して咄嗟の体の変化にも対応できることを目的に練習しております。
3.行事
子供たちの思い出づくりとして、秋のバーベキュー大会と年末の餅つき大会を行っております。
バーベキュー大会は11月にあぐりの丘で行い、子供と大人で毎年30名ほどが参加します。
みんなで枯れ木を拾い、準備が出来上がるまで子供たちは遊び場で体をいっぱいに動かしお腹を空かせます。食欲旺盛な子供たちは大喜びです。
餅つき大会は長崎市上町の西勝寺にて12月23日(天皇誕生日)に行います。意気のよい掛け声が飛び出したり、子供同士で搗いたり、子供と大人で搗いたりの餅つき共有の空間は笑顔でいっぱいになります。
稽古の内容
陽聖館合氣道 長崎道場の練習風景 小学生の部